内職・在宅ワークの違いとは?

自宅を仕事場とする点では一致していますが、適用される法律や仕事の内容・種類、報酬額においてはまったく異なる働き方です。

今回はその2つの働き方を比較し、違いを確認してみましょう。

スポンサーリンク

内職とは?

内職は別名「家内労働」と呼ばれ、内職を斡旋する会社に登録して働きます。雇用されて働くという意味では、パートやアルバイトに近いスタイルといえるでしょう。

内職は「家内労働法」という法律で労働環境が守られています。この法律は、工賃の最低額、労働者の安全や衛生、労働条件の向上と家内労働者の生活の安定を目的としています。具体的な内容は、工賃の支払い方法や就業時間の遵守、業務の内容や工賃単価などを明示する「家内労働手帳」の交付などが挙げられます。業務を委託する会社側(委託者)はこれらを守る義務があります。

また、委託者は管轄の労働基準局に委託状況届を提出し、社内では家内労働者別に帳簿をつける必要もあります。

在宅ワーク=個人事業主

内職のような働き方に対して、在宅ワークには法律がありません。しかし、悪徳商法による被害や、委託者と在宅ワーカーとの間にトラブルが増加したため、厚生労働省は「在宅ワークの適切な実施のためのガイドライン」を定めました。このガイドラインでは、仕事内容や報酬・納期などの契約条件を文書で明示するようにとしています。トラブルを未然に防いで、在宅ワーカーがより良い条件で働けるようにと作られたガイドラインですが、法的拘束力はありません。

在宅ワークはあくまでも個人事業主です。雇用されない働き方だからこそ、労働時間や仕事量、病気や怪我などの健康面においても、すべては自己責任・自己管理なのです。

スポンサーリンク

『内職』と『在宅ワーク』の違い

内職と在宅ワークは、仕事の内容にも大きな違いがあります。
内職の定義は「委託を受けて、物品の製造又は加工等に従事する者」とされており、商品を手作業で組み立てたり、封筒の糊づけ、土産物の箱詰めなどが挙げられます。具体的には、ボールペンの組み立てやダイレクトメールのシール貼り、商品の値札のカットなど、単純作業で根気のいる仕事が多いです。これらは、新聞やチラシで募集されていますが、地方自治体でも斡旋してくれます。

一方で、在宅ワークの定義は「情報通信機器を利用して、請負契約に基づきサービスの提供等を行うこと」とされるため、パソコンや携帯電話を使った仕事です。その種類は、手軽さが人気のデータ入力・ライティング・アフィリエイト、専門的なITの知識が必要なシステム開発やSE・Webデザイナー、翻訳や設計・イラストレーターなどじつに多種多様です。

自分の生活やスタイルに合わせて選ぶことができ、能力に自信があればさまざまな職種にチャレンジできるでしょう。仕事の探し方は、セミナーに参加したり、事業者と個人を仲介するマッチングサイトを利用して紹介・依頼してもらうといった方法があります。

一番気になる報酬額についても違いをみていきましょう。
内職の1時間当たりの工賃は、必要経費を除いて平均428円です。男女別にみると、男性618円・女性326円。
業種別では、一番高いのが「金属製品」の848円、もっとも低いのが「食料品」の232円です。(厚生労働省・平成26年10月調査を参考)
しかし、在宅ワークの報酬には平均値というものはありません。スキルや経験・資格が必要なものほど報酬も高額になり、優れた作品や成果が求められる傾向にあります。
例えば、データ入力では1日6時間25日間作業して、収入は24000円からです。Webサイトの記事を書くWebライターでは、1文字0、2円のものを選べば、時給換算で400円です。
これとは逆に、簿記や会計などの案件では時給1000円~1500円、ECサイトのエンジニアになると時給3000円の高額報酬となるケースもあります。

まとめ

『内職』と『在宅ワーク』、両者の違いを理解し、自分に合った働き方を選ぶことが大切ですね。

スポンサーリンク