インターネットが普及したことにより、自宅でできる仕事は多くなりました。小さいお子さんがいて外に出られないという専業主婦の方や、人とコミュニケーションを取るのが苦手で自宅でコツコツ仕事をしたいという方、怪我をしていて外で働けない方など、在宅ワークを望む方のバックグラウンドは多岐に渡っています。
インターネット上で仕事を探してみると、データ入力や記事作成を始めとする様々な求人広告を見つけることができ、高額報酬や未経験者・主婦歓迎と出ているものもありますので、自分もやってみたいなと惹かれるものです。
ですがその一方で、内職(在宅ワーク)詐欺にあう方の数も増えていますので、詐欺にあわないためにも、その見分け方について紹介していきます。
内職詐欺に多い2つのパターンとは?
では、内職詐欺の手口とはどのようなものなのでしょうか。
それには大きく分けて2つのパターンがあります。
まず一つ目は、仕事を請け負うにあたり登録料や教材費、システム利用料といった金銭を要求してくることです。仕事を始める前に、数万円から多い場合ですと数十万円支払うケースもあります。ですが、いざお金を払っても仕事を紹介してくれない、紹介してくれても払った費用に見合う仕事量ではないというケースが相次いでいます。
そして二つ目は、仕事をしても報酬額を振り込んでくれないというケースです。支払予定日を過ぎても報酬を支払ってもらえず、催促の連絡を入れても言い訳をつけて逃げ回り、最後は連絡が途絶えるというケースは非常に多い内職詐欺のパターンとなっています。
詐欺の見分け方はここをチェック!
内職詐欺の手口は事前に費用を払わせることと報酬額が振り込まれないということが典型的なパターンとなりますが、では、内職詐欺にあわないための見分け方のポイントはどこでしょうか。
まず始めに、在宅ワークを募集している会社が法人であるか個人であるか、そして実在しているのかどうかチェックすることは大切です。会社の概要、運営者情報、住所から電話番号まで基本情報をしっかり記載している会社を選びましょう。
もし内職詐欺をしている会社であればインターネット上で悪い口コミがでてきますので、疑わしいと感じれば会社名と口コミ、在宅といったキーワードで検索してみることも大切です。
特に、電話番号などの連絡先が記載していない会社は要注意です。
もちろん、会社の電話番号を記載することは義務ではありませんし、罰則を受けることもありません。ですが、在宅ワークのように連絡を取り合うことが必須の仕事において、連絡先情報が「問い合わせ」ページだけであった場合、その会社を利用しないことが賢明でしょう。
また、記載されている電話番号が架空の番号のケースもありますので、直接かけて確認したり、その会社が実在していた場合でも、電話対応がまともであるかどうかも判断材料になります。
さらに、連絡先がフリーメールのメールアドレスであった場合は詐欺業者の可能性が高くなりますので気を付けましょう。
次に、報酬を異常に高く設定している業者は詐欺の可能性が高くなります。
在宅ワークの報酬の相場は似たような価格が多いですし、楽して簡単に儲けられる仕事ではありません。ですので、在宅ワークのサイトを色々見比べて、その中でも、不自然に報酬を高く設定している業者があれば要注意です。
また、教材費や登録料を請求してくるなど、仕事を始める前に金銭の要求をしてくる業者も避けておくことが賢明です。
さらに無料だったからとむやみに資料請求をすることも個人情報の流出につながりますし、詐欺業者の間で情報が回ってしまう可能性があるのでやめましょう。
安全な在宅ワークはどこで探す?
では、安心できる在宅ワークのサイトはどういうものがあるのでしょうか。
それは、仕事を発注する側の審査登録をしっかり行い、発注者から報酬代金を事前に受けて受注する側へ支払いを行うという、仲介業者を利用するのが最も安全です。
このような在宅ワークサイトを利用する場合は、仲介手数料がかかってくることが一般的ですが、詐欺にあう可能性が非常に低くなることが最大のメリットです。
最後に、万が一詐欺にあってしまった場合どうすればいいのでしょうか。
事前に契約料などを払ってしまったケースではクーリングオフ制度を利用するのが良いですし、消費者センターなど専門機関に相談することも大切です。
もしその詐欺業者が何件も被害を出しているようなケースであれば警察に相談することもできます。
また、役所などでは無料の弁護士相談会を行っている場合もありますので、相談してみてもし費用に折り合いが付けば正式に依頼してみるのも良いでしょう。
在宅ワークの仕事は、パソコンとインターネットがあれば気軽に始めることができる人気の仕事と言えます。その反面、相手の顔が見えないことで、何かとトラブルが起きてしまうのも在宅ワークの特徴です。
特に内職詐欺の被害にあう方の数は年々増えていますので、今回紹介した詐欺の手口を踏まえた上で自分が利用するサイトが安全かどうかしっかり見分けましょう。